- HOME
- HAIR CARE
HAIR CARE ヘアケア
シャンプー・トリートメントなど下記以外の種類もご用意しております。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
日本女性のためのパーソナルヘアケア製品
「髪」美しく、人美しい…
HAIR CARE ヘアケア / 毎日の髪のお手入れ
SCALP CARE スキャルプケア / 頭皮のお手入れ
CLIMATIC CARE クライマティックケア / 季節ごとのお手入れ
オーガニックがもたらす、本物の美しさ。
HAIR CARE ヘアケア / 毎日の髪のお手入れ
SHAMPOO / CONDITIONER シャンプー・コンディショナー
シャンプー・コンディショナーの共通成分
ライムツリーエキス(保湿成分)
植物性粘液を多く含み、地肌にやさしい弱酸性成分です。地肌を落ち着かせてリフレッシュさせ、頭皮を柔らかく健やかな状態に保ちます。
リンシードエキス(柔軟成分)
豊富な脂肪酸を含み、髪をしなやかで軽やかな仕上がりに。髪を保護しながら柔らかさとツヤを与えます。
シャンプーの成分
ココナッツやオリーブから作られた界面活性剤(洗浄成分)
肌と相性の良い成分で頭皮にやさしく、汚れもしっかりと洗い落します。
【アロマ】ラベンダー・ゼラニウム・シダーウッド
コンディショナーの成分
とうもろこしやオリーブから作られたエモリエント成分
髪の通りをよくし、心地良いおさまり効果を保ちます。柔らかくしなやかな、軽い手触りに仕上がります。
【アロマ】ラベンダー・ゼラニウム・シダーウッド
SHAMPOO / CONDITIONER セリクム シャンプー・セリクム コンディショナー
アルジッラ・シャンプーの共通成分
ビロードアオイエキス(保湿成分)
植物性粘液が頭皮の表面をたっぷりとした保湿膜で覆い、柔らかく健やかな状態に。髪にうるおいを与えて落ち着かせ、柔らかく指通りの良いサラサラな髪にします。
カレンデュラエキス(毛髪保護成分、頭皮保護成分)
乾燥し、敏感になった頭皮やドライヘア、ダメージヘアにうるおいを与えて保護。髪を柔らかく、絹のような感触と輝きに仕上げます。
シャンプーの成分
ココナッツやオリーブから作られた界面活性剤(洗浄成分)
肌と相性の良い成分で頭皮にやさしく、汚れもしっかりと洗い落とします。
【アロマ】イランイラン・ベルガモット・グレープフルーツ・ラベンダー
コンディショナーの成分
ムルムルヤシから採れたコスメオイル(エモリメント成分)
塗布することで乾燥から髪を守り、カラーやパーマで傷んだ髪にツヤと柔らかさを与えます。
【アロマ】イランイラン・ベルガモット・グレープフルーツ・ラベンダー
SCALP CARE スキャルプケア / 頭皮のお手入れ
ARGILLA / SHAMPOO レディウムセピ アルジッラ / レディウムセピ シャンプー
アルジッラ・シャンプーの共通成分
セイヨウシロヤナギ樹皮エキス(かゆみ抑制成分)
頭皮を清浄にし、かゆみを抑え、健やかにします。
ヨーロッパシラカバ葉エキス(フケ抑制成分)
頭皮にうるおいを与え、スッキリと洗い上げながらフケを抑えます。
アルジッラの成分
ホワイトクレイ(洗浄成分)
ミネラルを多く含み、頭皮の余分な皮脂や汚れ、臭いなどを吸着。頭皮を引き締め、清潔で健やかな状態に整えます。
【アロマ】マートル(ギンバイカ)・ユーカリ・サイプレス(イトスギ)
シャンプーの成分
ココナッツやオリーブから作られた界面活性剤(洗浄成分)
皮脂を洗い落としすぎて頭皮環境のバランスをくずすことなく、余分な油脂だけをスムーズに洗浄。頭皮に心地良い爽快感を、髪にはコシとボリューム、軽さを与えます。
【アロマ】マートル(ギンバイカ)・ユーカリ・サイプレス(イトスギ)
ARGILLA クーティサナ アルジッラ
ホワイトクレイ(洗浄成分)
ミネラルを多く含み、頭皮の余分な皮脂や汚れ、臭いなどを吸着。清潔で健やかな状態に整えます。
ゴボウ根エキス・ブラジルナッツ油・コパイバ樹脂(保湿性フケ抑制成分)
頭皮にうるおいを与えながら、フケを抑えます。
セージ葉エキス・ムラサキバレンギクエキス・ヨーロッパ甘草エキス(かゆみ抑制成分)
かゆみを抑えながら、頭皮を清浄にする効果があります。
セイヨウノコギリソウエキス(保湿性頭皮保護成分)
頭皮にうるおいを与えながら、やさしく保護します。
【アロマ】ニアウリ(メラルーカ)・セージ・レモン
クレイ、その働き。
クレイの効能は、4000年前にはすでにエジプト人たちの間で知られていました。彼らは、クレイを身体の衛生と美容に利用していたとされています。古代ローマでも、水とクレイを混ぜたものに衣類を浸けて衛生的に洗っていました。野生動物も衛生状態を保つため、本能的に、皮膚病の部分にクレイを塗りつけることがあるといいます。
クレイは有機物が豊かな土地に分布し、ミネラル塩とオリゴエレメント(大半が鉄、マグネシウム、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マンガン)を含んでいます。その割合は、クレイのもととなった岩の種類や、その後の環境の変化によって異なってきます。色も、それぞれのクレイの構成要素や掘り出された土地の起源、地質特性によって、変化に富んでいます。
クレイの特徴は何といってもそのずば抜けた吸収力にあります。液体(水・油・脂肪)、機体(臭気など)、広範囲の汚染物質などを、重量の20%から50%の間にまで取り込むことができます。自然界には様々なクレイがありますが、中でもホワイトクレイは吸着力に優れ、高い浄化効果を発揮するため、美容にとても適しています。